2018年11月06日
10月28日、熊本FRONT LINE BATTLE FIELDにて
10月28日に熊本FRONT LINE BATTLE FIELDに行って来ました。
この日はハロウィンイベントがあったのでコスプレした人が多かったです。









この日はハロウィンイベントがあったのでコスプレした人が多かったです。










2018年08月02日
7月29日、熊本FRONT LINE BATTLE FIELD G&Gコラボイベントにて
7月29日に行なわれた熊本FRONT LINE BATTLE FIELD G&Gコラボイベントに行ってきました。
途中で雨で中止になってしまいましたが楽しめました。














途中で雨で中止になってしまいましたが楽しめました。















2018年07月16日
7月15日、熊本FRONT LINE BATTLE FIELDにて
6月15日に熊本のFRONT LINE BATTLE FIELDへ遊びに行きました。
フィールドのホームページ(Amebaブログ)
今回は新しいガンカメラ用のマウントを使っています。
サイドレールのない銃でも安定して撮影できるようになるでしょう。































フィールドのホームページ(Amebaブログ)
今回は新しいガンカメラ用のマウントを使っています。
サイドレールのない銃でも安定して撮影できるようになるでしょう。
































2018年06月19日
2018年04月26日
4月22日、熊本FRONT LINE BATTLE FIELDにて
2017年07月31日
2016年04月12日
4月10日、熊本 砂銃フィールドにて
4月10日に熊本の砂銃フィールドに行きました。
mixiコミュニティー http://mixi.jp/view_community.pl?id=5545077&from=home_joined_community

今回はキャンプ用のシートバッグに装備品を詰め込んで、バイクで行きました。

セーフティーは屋根が付いていて広いです。
フィールドは建物があり、遠近両方対応できる銃が適しているでしょう。
以下ヘッドカメラの画像。










mixiコミュニティー http://mixi.jp/view_community.pl?id=5545077&from=home_joined_community

今回はキャンプ用のシートバッグに装備品を詰め込んで、バイクで行きました。

セーフティーは屋根が付いていて広いです。
フィールドは建物があり、遠近両方対応できる銃が適しているでしょう。
以下ヘッドカメラの画像。











2015年02月08日
2月8日、熊本SP2フィールドにて
2月8日に熊本SP2フィールドに行きました。
この日は最高気温8℃、最大風速7mという悪条件の中、70人以上の参加者でゲームを行ないました。
今回はM14のスコープを忘れたり、ガンカメラのマウントが壊れたりした上に、
寒くてあまり動けず、戦績はあまり良く無かったです。
以下、ヘッドカメラの画像。










この日は最高気温8℃、最大風速7mという悪条件の中、70人以上の参加者でゲームを行ないました。
今回はM14のスコープを忘れたり、ガンカメラのマウントが壊れたりした上に、
寒くてあまり動けず、戦績はあまり良く無かったです。
以下、ヘッドカメラの画像。











2015年01月05日
1月4日、熊本SP2フィールドにて
1月4日に熊本のSP2フィールドで撃ち初めしてきました。
日本兵がラッパを吹き、自衛隊と米兵がバンザイ突撃するカオスな戦場でした。

米兵、日本兵、GRU山猫部隊の3ショット。

最近のお気に入り、黒ビニールの塊。
まずあそこに突っ込みます。

そこから匍匐で正面のフレコンまで行きます。

フレコンから覗いた視点。
皆さんもいかが?
以下、ヘッドカメラの画像











日本兵がラッパを吹き、自衛隊と米兵がバンザイ突撃するカオスな戦場でした。

米兵、日本兵、GRU山猫部隊の3ショット。

最近のお気に入り、黒ビニールの塊。
まずあそこに突っ込みます。

そこから匍匐で正面のフレコンまで行きます。

フレコンから覗いた視点。
皆さんもいかが?
以下、ヘッドカメラの画像











2014年12月29日
12月28日、熊本SP2フィールドにて
12月28日に、熊本SP2フィールドにて今年最後のサバゲーをしました。
参加人数が70人以上と多く、とても楽しい1日でした。
今回、裏切り戦でスパイに選ばれてしまい、いつ裏切ろうか悩んで
結局味方の突撃にあわせて3人暗殺して速攻でバレました。


この日の昼食。
味:食えないことは無いが不味い。
以下、ヘッドカメラ、ガンカメラの画像。




















参加人数が70人以上と多く、とても楽しい1日でした。
今回、裏切り戦でスパイに選ばれてしまい、いつ裏切ろうか悩んで
結局味方の突撃にあわせて3人暗殺して速攻でバレました。


この日の昼食。
味:食えないことは無いが不味い。
以下、ヘッドカメラ、ガンカメラの画像。





















2014年11月28日
11月23日 熊本SP2フィールドにて
11月23日に熊本のSP2フィールドに行ってきました。




廃工場をそのまま使用したフィールドのようで、
近距離での撃ち合いが多いです。
ただ、遠距離から狙撃できるポイントもあるので、
遠近両方に対応できる装備が良いでしょう。
以下、ヘッドカメラの画像。










廃工場をそのまま使用したフィールドのようで、
近距離での撃ち合いが多いです。
ただ、遠距離から狙撃できるポイントもあるので、
遠近両方に対応できる装備が良いでしょう。
以下、ヘッドカメラの画像。







2013年07月21日
7月21日 熊本 SP市街地戦フィールドにて
1ヶ月半ぶりのサバゲー。
今回はSCAR-LとMk46を持って行きましたが、
SCAR-Lが、朝の試射でほとんど弾が出なくなってしまったので。
Mk46とハンドガンだけで戦ってました。
Mk46も弾の上がりが不安定で、調整が必要のようです。

写真 戦闘中に偶然撮影された謎の飛翔体
今回はSCAR-LとMk46を持って行きましたが、
SCAR-Lが、朝の試射でほとんど弾が出なくなってしまったので。
Mk46とハンドガンだけで戦ってました。
Mk46も弾の上がりが不安定で、調整が必要のようです。

写真 戦闘中に偶然撮影された謎の飛翔体
2013年06月09日
6月9日 熊本 SP市街地戦フィールドにて
今回も、SP市街地戦フィールドに行ってきました。

今日は悪天候にかかわらず、参加人数が100人を超えており、
セーフティーもこのような状態になっています。
今回は雨ということもあり、電動ガンは使わず、買ったばかりのM870とカスタムしたスーパーレッドホーク、あと予備にデザートイーグルを持って行きました。
戦果は全くダメでしたが、銃のテストは十分できました。
スーパーレッドホークはだいぶまとまるようになりました。
ただ、たまに変なところに飛んだりします。
弾が悪いのかな?
これ以上はどうしようもないのでこのまま使う予定です。
M870は、マルイバイオ0.2g1発を入れた単発カートと、エクセルバイオ0.12g3発を入れた散弾カートを状況に応じて
使ってみました。
単発カートは30mほど飛び、割と狙ったところに飛びます。
ただ、ホップが弱い感じの飛び方なのでホップの調整が必要かもしれません。
散弾カートは弾の特性で弾ポロしやすく、カートから1発飛び出してしまうようです。
飛びはいい感じなので対策を考えておきます。
来週は、私用があるのでサバゲーに行くことができません。
そのあいだに撮りだめの編集でもしておきます。

今日は悪天候にかかわらず、参加人数が100人を超えており、
セーフティーもこのような状態になっています。
今回は雨ということもあり、電動ガンは使わず、買ったばかりのM870とカスタムしたスーパーレッドホーク、あと予備にデザートイーグルを持って行きました。
戦果は全くダメでしたが、銃のテストは十分できました。
スーパーレッドホークはだいぶまとまるようになりました。
ただ、たまに変なところに飛んだりします。
弾が悪いのかな?
これ以上はどうしようもないのでこのまま使う予定です。
M870は、マルイバイオ0.2g1発を入れた単発カートと、エクセルバイオ0.12g3発を入れた散弾カートを状況に応じて
使ってみました。
単発カートは30mほど飛び、割と狙ったところに飛びます。
ただ、ホップが弱い感じの飛び方なのでホップの調整が必要かもしれません。
散弾カートは弾の特性で弾ポロしやすく、カートから1発飛び出してしまうようです。
飛びはいい感じなので対策を考えておきます。
来週は、私用があるのでサバゲーに行くことができません。
そのあいだに撮りだめの編集でもしておきます。
2013年05月26日
5月26日 熊本 SP市街地戦フィールドにて
熊本のSP市街地戦フィールドに行ってきました。

普段からよく行くフィールドで、この日は40人くらい来ていました。

セーフティエリアの写真。
今回はM4用のメタルチャンバーを取り付けたSCAR-LとP228(エアコキ)の実戦テストも行いました。
P228は説明書を読まなかったので、2発撃ったあと勝手にセーフティが掛かって、
解除できず、ろくなテストができませんでした。
SCAR-Lは弾道、ホップは問題なかったのですが、マガジンによって給弾不良が起きるようで、
また、ボルトストップが掛からないという不具合が確認されました。
これについては後日調整する予定です。
動画はかなり撮り溜めが多いので遅くなりそうです。
余談
セーフティエリアに置いてる私の荷物。
人から「これで1人分ですか?」とよく聞かれます。

普段からよく行くフィールドで、この日は40人くらい来ていました。

セーフティエリアの写真。
今回はM4用のメタルチャンバーを取り付けたSCAR-LとP228(エアコキ)の実戦テストも行いました。
P228は説明書を読まなかったので、2発撃ったあと勝手にセーフティが掛かって、
解除できず、ろくなテストができませんでした。
SCAR-Lは弾道、ホップは問題なかったのですが、マガジンによって給弾不良が起きるようで、
また、ボルトストップが掛からないという不具合が確認されました。
これについては後日調整する予定です。
動画はかなり撮り溜めが多いので遅くなりそうです。
余談
セーフティエリアに置いてる私の荷物。
人から「これで1人分ですか?」とよく聞かれます。
