2013年05月31日
2013年05月26日
5月26日 熊本 SP市街地戦フィールドにて
熊本のSP市街地戦フィールドに行ってきました。

普段からよく行くフィールドで、この日は40人くらい来ていました。

セーフティエリアの写真。
今回はM4用のメタルチャンバーを取り付けたSCAR-LとP228(エアコキ)の実戦テストも行いました。
P228は説明書を読まなかったので、2発撃ったあと勝手にセーフティが掛かって、
解除できず、ろくなテストができませんでした。
SCAR-Lは弾道、ホップは問題なかったのですが、マガジンによって給弾不良が起きるようで、
また、ボルトストップが掛からないという不具合が確認されました。
これについては後日調整する予定です。
動画はかなり撮り溜めが多いので遅くなりそうです。
余談
セーフティエリアに置いてる私の荷物。
人から「これで1人分ですか?」とよく聞かれます。

普段からよく行くフィールドで、この日は40人くらい来ていました。

セーフティエリアの写真。
今回はM4用のメタルチャンバーを取り付けたSCAR-LとP228(エアコキ)の実戦テストも行いました。
P228は説明書を読まなかったので、2発撃ったあと勝手にセーフティが掛かって、
解除できず、ろくなテストができませんでした。
SCAR-Lは弾道、ホップは問題なかったのですが、マガジンによって給弾不良が起きるようで、
また、ボルトストップが掛からないという不具合が確認されました。
これについては後日調整する予定です。
動画はかなり撮り溜めが多いので遅くなりそうです。
余談
セーフティエリアに置いてる私の荷物。
人から「これで1人分ですか?」とよく聞かれます。

2013年05月22日
動画投稿、4月14日分
4月14日分の動画を投稿しました。
YOUTUBE http://www.youtube.com/watch?v=0GPJ_vAFLS4&feature=youtu.be
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20931399
YOUTUBE http://www.youtube.com/watch?v=0GPJ_vAFLS4&feature=youtu.be
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20931399
2013年05月18日
次世代SCARに次世代M4用メタルチャンバーを付ける
このままではSCAR-Lには付かないM4用メタルチャンバーを加工して取り付けようと思います。

まず、左右にある要らない箇所を削ります。

最初はミニリューターに切削砥石をつけて切ろうとしたのですが・・・。
なかなか切れてくれません。
ヒャア がまんできねぇ グラインダーだ!

途中持ってられないくらい熱くなったので冷ましながら削りました。

これくらい削りました。
あと、付いていない突起は必要無さそうなので放置です。(本当は必要ですが、別の対策を施します。)
今度はホップ部分の溝を彫ります。

こんな感じの溝をミニリューターで彫ります。

こんな感じです。
なにか付いていますが、付いていない突起をつけようとしてエポキシパテを盛ったあとです。
(このあと取れました。)
ホップダイヤルが付く場所に小さな突起があります。
このままではダイヤルが回らないので削ります。

加工はこれで終わりです。
部品を取り付けて本体に装着します。

このままでも撃てますが、チャンバーの取り付け位置が前に行き過ぎてしまう可能性があります。
(SCARノーマルチャンバーには突起があり、ストッパーになっています。)
そこでスプリングを追加し、メカボックス側に押し付けるようにします。

適当なスプリング(写真は電動ガン用スプリング)を切って入れます。

チャンバー取り付け位置の前後方向は勝手に合いますが、回転方向は自分で合わせます。
(はめあいが硬いので動く心配はないと思います。)
合わなかったらマガジンが入りません。
レシーバーを結合します。

マガジンが入るか確認して、ネジを締めて終わりです。
初速を確認してみます。

次世代にしては低いですね。
チャンバーの気密はシールテープで取っているのでメカボックスの問題かな?
開けるのはめんどくさいので、また今度ですね。

まず、左右にある要らない箇所を削ります。

最初はミニリューターに切削砥石をつけて切ろうとしたのですが・・・。
なかなか切れてくれません。
ヒャア がまんできねぇ グラインダーだ!

途中持ってられないくらい熱くなったので冷ましながら削りました。

これくらい削りました。
あと、付いていない突起は必要無さそうなので放置です。(本当は必要ですが、別の対策を施します。)
今度はホップ部分の溝を彫ります。

こんな感じの溝をミニリューターで彫ります。

こんな感じです。
なにか付いていますが、付いていない突起をつけようとしてエポキシパテを盛ったあとです。
(このあと取れました。)
ホップダイヤルが付く場所に小さな突起があります。
このままではダイヤルが回らないので削ります。

加工はこれで終わりです。
部品を取り付けて本体に装着します。

このままでも撃てますが、チャンバーの取り付け位置が前に行き過ぎてしまう可能性があります。
(SCARノーマルチャンバーには突起があり、ストッパーになっています。)
そこでスプリングを追加し、メカボックス側に押し付けるようにします。

適当なスプリング(写真は電動ガン用スプリング)を切って入れます。

チャンバー取り付け位置の前後方向は勝手に合いますが、回転方向は自分で合わせます。
(はめあいが硬いので動く心配はないと思います。)
合わなかったらマガジンが入りません。
レシーバーを結合します。

マガジンが入るか確認して、ネジを締めて終わりです。
初速を確認してみます。

次世代にしては低いですね。
チャンバーの気密はシールテープで取っているのでメカボックスの問題かな?
開けるのはめんどくさいので、また今度ですね。
2013年05月16日
銃の修理と新しい銃
昨日の話ですが、新しい銃が届きました。

これで冬場もバッチリだぜ!
それで本題ですが、今回はSCAR-Lの修理を行います。

BATTLE@2013"BATTLE@2013春の陣でスナマミレンになったSCAR-Lくん。
状態は、ストックロックボタンの破損と給弾不良です。

SCAR-Lではよくある、ストックロックボタンの破損、根元が欠けてます。
新品に交換します。

持ってて良かった予備部品。

次は給弾不良ですが、チャンバーが怪しいので分解します。

チャンバーを確認してみます。

かなり摩耗してますね。

今回は、イーグルフォースの次世代M4用のメタルチャンバーに交換します。
(先の銃はこれのおまけに購入。)
多分一緒のはずです。
交換する前にノーマルと比べてみましょう。
明らかに形が違います。
これは想定外ですね。
左右に余計なものがついているのと、
前側(画像下)に突起がついていません。
長さ、給弾口などは同じです。
もしかして、加工すればいけるんじゃないかな?
ダメもとでチャレンジしてみます。
うまくいったらネタになるしね。

これで冬場もバッチリだぜ!
それで本題ですが、今回はSCAR-Lの修理を行います。

BATTLE@2013"BATTLE@2013春の陣でスナマミレンになったSCAR-Lくん。
状態は、ストックロックボタンの破損と給弾不良です。

SCAR-Lではよくある、ストックロックボタンの破損、根元が欠けてます。
新品に交換します。

持ってて良かった予備部品。

次は給弾不良ですが、チャンバーが怪しいので分解します。

チャンバーを確認してみます。

かなり摩耗してますね。

今回は、イーグルフォースの次世代M4用のメタルチャンバーに交換します。
(先の銃はこれのおまけに購入。)
多分一緒のはずです。
交換する前にノーマルと比べてみましょう。



2013年05月15日
ブログ始めました
はじめまして、九州でサバゲー動画を投稿している
名無しのナナシと申します。
このブログでは投稿した動画や銃の整備、カスタムなどの記事を
載せていく予定です。
よろしくお願いします。
名無しのナナシと申します。
このブログでは投稿した動画や銃の整備、カスタムなどの記事を
載せていく予定です。
よろしくお願いします。
Posted by 名無しのナナシ at
21:03
│Comments(1)