2014年09月19日
イーグルフォースEoTech 556タイプ ダットサイト
新しく買う銃のためのドットサイトとして購入しました。

他のEoTechレプリカに比べて安価で購入できました。

内容物は、本体、カバー、レンズ拭き、電池、説明書、六角レンチです。

左側に調整用のダイヤルがあります。
外観は綺麗です。

背面のボタン周りです。
20段階に輝度を調節でき、カラーも赤と緑に変更できます。
自動調整機能もあるようですが、違いが良く分かりません。

ドットはこんな感じです。
ガラス面の映りこみは少なく、よく見えます。

QDマウントはピンの圧入がダメで抜けてしまいます。
接着剤で固定して使えるようになりました。
レールへの装着は問題ないと思います。
他のEoTechレプリカに比べて安価で購入できました。
内容物は、本体、カバー、レンズ拭き、電池、説明書、六角レンチです。
左側に調整用のダイヤルがあります。
外観は綺麗です。
背面のボタン周りです。
20段階に輝度を調節でき、カラーも赤と緑に変更できます。
自動調整機能もあるようですが、違いが良く分かりません。
ドットはこんな感じです。
ガラス面の映りこみは少なく、よく見えます。
QDマウントはピンの圧入がダメで抜けてしまいます。
接着剤で固定して使えるようになりました。
レールへの装着は問題ないと思います。
2014年09月18日
KTWイサカM36(中古)
ネットオークションでKTWのイサカM36を買いました。

これは固定ホップの旧式です。

ストックはプラスチックです。
本体も一部を除いてプラスチックです。

サイトはビーズサイトでフロントサイトのみ付いています。
初速を測ってみたら、法定初速をオーバーしたのでスプリングをカットしました。

その後計ってこのぐらいです。
これは固定ホップの旧式です。
ストックはプラスチックです。
本体も一部を除いてプラスチックです。
サイトはビーズサイトでフロントサイトのみ付いています。
初速を測ってみたら、法定初速をオーバーしたのでスプリングをカットしました。
その後計ってこのぐらいです。
2014年09月03日
ボレーX500にファンを付ける
今回はボレーX500にファンを取り付けます。

まずはピンを2つ外してレンズを外します。

フレームを切ってファンを取り付ける場所を作ります。
切り取りには良く切れる刃物が必要です。
私はOLFAのモデラーズナイフを使いました。

切り取る場所はこの辺りで。

サンセイのゴーグルのときは取り付けた後に配線しましたがやり辛く感じたので、
今回は取り付ける前に配線しておきます。
ファンは前と同じものです。

取り付けはタイラップで行ないます。
これが一番確実です。

上から見るとこんな感じです。

配線は右から出し、電池ボックスを取り付けます。
ボックスは取り外しできるタイラップでバンドに固定します。

ついでにメッシュのフェイスガードをゴーグルに取り付けます。

元から付いているゴムバンドを切り取り、
タイラップで固定します。

これで完了です。
まずはピンを2つ外してレンズを外します。
フレームを切ってファンを取り付ける場所を作ります。
切り取りには良く切れる刃物が必要です。
私はOLFAのモデラーズナイフを使いました。
切り取る場所はこの辺りで。
サンセイのゴーグルのときは取り付けた後に配線しましたがやり辛く感じたので、
今回は取り付ける前に配線しておきます。
ファンは前と同じものです。
取り付けはタイラップで行ないます。
これが一番確実です。
上から見るとこんな感じです。
配線は右から出し、電池ボックスを取り付けます。
ボックスは取り外しできるタイラップでバンドに固定します。
ついでにメッシュのフェイスガードをゴーグルに取り付けます。
元から付いているゴムバンドを切り取り、
タイラップで固定します。
これで完了です。
2014年09月03日
8月31日、佐賀山水グリーンフィールドにて
8月31日に行ってきた佐賀の山水グリーンフィールドの詳細を報告します。
フィールドホームページ
http://kokusimusou5963.wix.com/sansui




このフィールドは中央に傾斜があり、高低差のあるフィールドです。

セーフティー内の休憩所は屋外と屋内があります。
屋外の休憩所はフィールド近くにあります。




屋内の休憩所には自販機、トイレ、冷暖房があり、弾などの消耗品も買うことができます。

昼食にカレーを注文することができます。
味は、辛さは中辛くらいで、最初甘い味がしますが、後から辛さが来ます。

ルールがイラストつきで説明されています。
ゲームの感想ですが、0.2g弾しか使えない為、狙ったところに弾が飛ばず戦いづらかったです。
弾幕でごり押すか、軽装で突っ込んだほうが良いかもしれません。
以下はゲーム中の画像







フィールドホームページ
http://kokusimusou5963.wix.com/sansui




このフィールドは中央に傾斜があり、高低差のあるフィールドです。

セーフティー内の休憩所は屋外と屋内があります。
屋外の休憩所はフィールド近くにあります。




屋内の休憩所には自販機、トイレ、冷暖房があり、弾などの消耗品も買うことができます。

昼食にカレーを注文することができます。
味は、辛さは中辛くらいで、最初甘い味がしますが、後から辛さが来ます。

ルールがイラストつきで説明されています。
ゲームの感想ですが、0.2g弾しか使えない為、狙ったところに弾が飛ばず戦いづらかったです。
弾幕でごり押すか、軽装で突っ込んだほうが良いかもしれません。
以下はゲーム中の画像







