2019年05月04日
電子トリガーを作る その3
その2の続き。
電動ガンへの実装を行います。
今回取り付けるのは、G&GのF2000。
ETUが搭載されていない旧式です。

テスト基板を少し変更した実装基板を作りました。


この基板はメカボックスのスイッチが付いていた所に取り付けました。

マイコン基板はバッテリースペース下に入れました。

トリガースイッチは、元の仕様通りフルセミの選択をトリガーストロークで行い、
セミをフォトリフレクタ、フルをマイクロスイッチで検出するようにしました。


そのほか、セーフティスイッチなどを取り付け。

これで実装完了ですが、テストしたところヒューズが飛ぶ問題が起こったので、
次回はその対処とプログラムの改良を行います。
電動ガンへの実装を行います。
今回取り付けるのは、G&GのF2000。
ETUが搭載されていない旧式です。
テスト基板を少し変更した実装基板を作りました。
この基板はメカボックスのスイッチが付いていた所に取り付けました。
マイコン基板はバッテリースペース下に入れました。
トリガースイッチは、元の仕様通りフルセミの選択をトリガーストロークで行い、
セミをフォトリフレクタ、フルをマイクロスイッチで検出するようにしました。
そのほか、セーフティスイッチなどを取り付け。
これで実装完了ですが、テストしたところヒューズが飛ぶ問題が起こったので、
次回はその対処とプログラムの改良を行います。