スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年11月28日

11月23日 熊本SP2フィールドにて

11月23日に熊本のSP2フィールドに行ってきました。









廃工場をそのまま使用したフィールドのようで、
近距離での撃ち合いが多いです。
ただ、遠距離から狙撃できるポイントもあるので、
遠近両方に対応できる装備が良いでしょう。

以下、ヘッドカメラの画像。













  

Posted by 名無しのナナシ at 20:14Comments(0)サバゲー熊本

2014年10月22日

10月19日 彼岸島フィールドにて

10月19日に熊本の彼岸島フィールドに行ってきました。
残念ながらこのフィールドでのサバゲーは最後になります。

今回はWW2米軍装備で出撃しました。






この装備の実戦投入は初めてで、現代装備と勝手が違います。
光学機器に頼りきりなのでアイアンサイトに慣れる必要がありそうです。
武器もM1918 BARとイサカM37、M1911(エアコキ)と、まだ少ないので
M1903とM1ガーランド、ガスブロM1911、願わくはM1919が欲しいところです。

以下はヘッドカメラの画像。








  

Posted by 名無しのナナシ at 00:08Comments(4)サバゲーイベント限定

2014年09月03日

8月31日、佐賀山水グリーンフィールドにて

8月31日に行ってきた佐賀の山水グリーンフィールドの詳細を報告します。

フィールドホームページ
http://kokusimusou5963.wix.com/sansui









このフィールドは中央に傾斜があり、高低差のあるフィールドです。



セーフティー内の休憩所は屋外と屋内があります。
屋外の休憩所はフィールド近くにあります。









屋内の休憩所には自販機、トイレ、冷暖房があり、弾などの消耗品も買うことができます。



昼食にカレーを注文することができます。
味は、辛さは中辛くらいで、最初甘い味がしますが、後から辛さが来ます。



ルールがイラストつきで説明されています。

ゲームの感想ですが、0.2g弾しか使えない為、狙ったところに弾が飛ばず戦いづらかったです。
弾幕でごり押すか、軽装で突っ込んだほうが良いかもしれません。

以下はゲーム中の画像















  

Posted by 名無しのナナシ at 00:26Comments(0)サバゲー佐賀

2014年08月31日

8月31日、佐賀山水グリーンフィールドより

今日は佐賀の山水グリーンフィールドに来ています。






昼ごはんは、カレーです。

  

Posted by 名無しのナナシ at 12:50Comments(1)サバゲー佐賀

2014年08月26日

8月24日、佐賀EASTLOOPにて

8月24日に佐賀のEASTLOOPに行って来ました。



この日は30人以上来ていました。
ゲームは3チームに分けて、交代でゲームをしました。
久しぶりのインドアゲームであまり動けませんでしたが、
とても楽しかったです。

また、この前作ったサンセイのゴーグルを使って見ましたが、
最後まで曇ることがありませんでした。
ただ、ゴーグルをフィールドに置いて来てしまったので、
そのうち取りに行かなければいけません。

以下、ヘッドカメラの画像











  

Posted by 名無しのナナシ at 20:05Comments(0)サバゲー佐賀

2014年07月22日

7月20日、福岡STFフィールドにて

7月20日に福岡のSTFフィールドに行きました。
前に来たときよりフィールドが整備されており、人もかなり来ていました。
途中から3チームに分けてゲームを行ない、ゲームの進行が早かったです。

以下はヘッドカメラ、ガンカメラの画像。



























  

Posted by 名無しのナナシ at 22:56Comments(1)サバゲー

2014年06月17日

6月15日、緊急企画彼岸島フィールドにて

6月15日に開催された1日限定の彼岸島フィールドに行ってきました。









このゲームは、mixiのコミュニティ九州サバゲー 中部地区が市に許可を得て開催されたそうです。
団地跡をそのままフィールドとして使用しています。
本当の戦場で戦っているような雰囲気が出ていてとてもいいフィールドでした。
1日限定なのは残念です。

ゲームの方は跳弾、FF無効のルールでしたが、
味方撃ちやオーバーキルが多かったようです。
銃を撃つ時はよく確認してから撃つように心がけたいですね。

以下はヘッドカメラの動画からピックアップ























  

Posted by 名無しのナナシ at 23:27Comments(3)サバゲーイベント限定

2014年05月25日

5月18日、佐賀 モデラーズ松永サバイバルゲームフィールドにて

ちょっと遅くなりましたが、5月18日に佐賀のモデラーズ松永サバイバルゲームフィールドに行ってきました。
このフィールドは佐賀のガンショップモデラーズ松永さんと、
UGI佐賀サバイバルゲームクラブさんが管理、運営されているフィールドです。
森林系のフィールドで、緩やかな傾斜があります。
注意点としてはフィールド内は日陰になってますが、セーフティは日陰が少ないので日陰が作れるものを持ってきたほうが良いでしょう。
また駐車場からフィールドまでの道が狭く、大きな荷物を持ってくると大変です。
ゲーム自体は結構楽しめました。

以下はヘッドカメラの画像














  

Posted by 名無しのナナシ at 18:50Comments(0)サバゲー佐賀

2014年05月09日

5月5日、ストーンピット高崎FPS Airsoft貸切ゲームにて

群馬県のフィールド、ストーンピット高崎に行ってきました。
フィールドHP http://survivalgamegunma.jimdo.com/
今回はFPS Airsoftの貸切ゲームがあり、スケジュールが合ったので参加しました。



フィールドは平坦な土地にバリケードを置いたフィールドで、なかなかスピーディーな戦いができました。





フィールドに置いてあるハンヴィー(木製)
手作りだそうです。
バリケードも頑丈にできており、とても質の高いフィールドでした。



赤チーム(一番右が私です)



黄チーム





かなり動き回って疲れましたが、楽しかったです。
機会があればまた行きたいです。 写真提供 シェパ@八雲藍中将 氏 以下はヘッドカメラの画像   

Posted by 名無しのナナシ at 22:16Comments(0)サバゲー九州外

2014年05月02日

4月27日、BATTLE@2014春の陣にて

4月27日、BATTLE@2014春の陣に行って来ました。
久しぶりのサバゲにはハードなフィールドでした。



主催者ホームページに貼られていた私の写真。
足がいたーい。

ヘッドカメラで撮影した動画から







  

Posted by 名無しのナナシ at 00:04Comments(0)サバゲーイベント限定

2013年12月09日

12月1日EASTLOOPアウトドアゲームin大和フィールドにて

ちょっと日にちが立ちましたが、
第2回EASTLOOPアウトドアゲームin大和フィールドに参加しました。



あいにくの雨でしたが、100人以上集まっていました。
このフィールドは四駆のトライアルコースで、高低差が大きく、
雨と相まって足場が悪かったです。
今回はかなりタフなゲームでした。
次は天気がいいと良いですね。

ゲーム中のヘッドカメラの画像












  
Posted by 名無しのナナシ at 20:11Comments(0)サバゲーイベント限定

2013年10月29日

10月27日 佐賀 EAST LOOPにて

佐賀のインドアフィールド、EAST LOOPに遊びに行きました。





このフィールドはショップ併設のインドアフィールドです。
ホームページ http://eastloop.tk/

トイレと自動販売機もあるので気軽に遊びに行くことができます。

今回は新しく購入したG36Cライトプロと電動ブローバックのデザートイーグルのみでゲームをしました。



私と組んだ店長さんもボーイズと10才用エアコキハンドガンを使っていました。(相手は18才用ガスブロハンドガン。)

参加人数は4人と少なかったのですが、ゲーム数が49ゲームと多く、意外と接戦で楽しかったです。

あと、12月1日に第2回EASTLOOPアウトドアゲームin大和フィールドを開催するそうなので、
都合がつけば参加しようと思います。
  
Posted by 名無しのナナシ at 18:40Comments(0)サバゲー佐賀

2013年09月16日

9月15日 佐賀 UGIフィールドにて

佐賀のUGIフィールド(みっけランド)に遊びに行きました。



このフィールドはサバイバルゲームクラブ U.G.Infinityさんが所有しているフィールドです
。 ホームページ http://teamunei.wix.com/ugi#





ここは森林系のフィールドで、ブッシュが生い茂っていたり、開けている場所があったりします。
また、高低差も大きく、重装備は泣きを見ます。

ここには一度来たことがあり、その時の動画を見てもらえば、どんな感じか分かると思います。



また、チームに所属している、3keM2-TKさんがニコニコ動画に動画を上げているので、そちらもどうぞ。
http://www.nicovideo.jp/mylist/32282516  
Posted by 名無しのナナシ at 22:58Comments(0)サバゲー佐賀

2013年08月12日

8月11日 福岡 STF FUKUOKAフィールドにて

福岡のSTF FUKUOKAフィールドに遊びに行ってきました。
http://fieldmaster.militaryblog.jp/





ゲームした感じでは、近距離で撃ち合いが多いのでフェイスガードが欠かせません。
あと、昼間は日陰になりますが、今の時期はかなり暑く、運動量も多いので軽装備の方が向いています。
今回はSCAR-LとM14を持って行きましたが、SCAR-Lは給弾不良で使えず、M14は長すぎて使いにくかったです。
またGOPROを置き忘れたので、来週も行くことになりそうです。

追記 フィールドにいた、かわいい子犬たち






  
Posted by 名無しのナナシ at 21:28Comments(0)サバゲー

2013年07月21日

7月21日 熊本 SP市街地戦フィールドにて

1ヶ月半ぶりのサバゲー。
今回はSCAR-LとMk46を持って行きましたが、
SCAR-Lが、朝の試射でほとんど弾が出なくなってしまったので。
Mk46とハンドガンだけで戦ってました。
Mk46も弾の上がりが不安定で、調整が必要のようです。



写真 戦闘中に偶然撮影された謎の飛翔体  
Posted by 名無しのナナシ at 22:56Comments(0)サバゲー熊本

2013年06月09日

6月9日 熊本 SP市街地戦フィールドにて

今回も、SP市街地戦フィールドに行ってきました。



今日は悪天候にかかわらず、参加人数が100人を超えており、
セーフティーもこのような状態になっています。

今回は雨ということもあり、電動ガンは使わず、買ったばかりのM870とカスタムしたスーパーレッドホーク、あと予備にデザートイーグルを持って行きました。

戦果は全くダメでしたが、銃のテストは十分できました。

スーパーレッドホークはだいぶまとまるようになりました。
ただ、たまに変なところに飛んだりします。
弾が悪いのかな?
これ以上はどうしようもないのでこのまま使う予定です。

M870は、マルイバイオ0.2g1発を入れた単発カートと、エクセルバイオ0.12g3発を入れた散弾カートを状況に応じて
使ってみました。

単発カートは30mほど飛び、割と狙ったところに飛びます。
ただ、ホップが弱い感じの飛び方なのでホップの調整が必要かもしれません。

散弾カートは弾の特性で弾ポロしやすく、カートから1発飛び出してしまうようです。
飛びはいい感じなので対策を考えておきます。

来週は、私用があるのでサバゲーに行くことができません。
そのあいだに撮りだめの編集でもしておきます。  
Posted by 名無しのナナシ at 23:51Comments(3)サバゲー熊本

2013年05月26日

5月26日 熊本 SP市街地戦フィールドにて

熊本のSP市街地戦フィールドに行ってきました。



普段からよく行くフィールドで、この日は40人くらい来ていました。



セーフティエリアの写真。

今回はM4用のメタルチャンバーを取り付けたSCAR-LとP228(エアコキ)の実戦テストも行いました。
P228は説明書を読まなかったので、2発撃ったあと勝手にセーフティが掛かって、
解除できず、ろくなテストができませんでした。
SCAR-Lは弾道、ホップは問題なかったのですが、マガジンによって給弾不良が起きるようで、
また、ボルトストップが掛からないという不具合が確認されました。
これについては後日調整する予定です。
動画はかなり撮り溜めが多いので遅くなりそうです。


余談
セーフティエリアに置いてる私の荷物。
人から「これで1人分ですか?」とよく聞かれます。

  
Posted by 名無しのナナシ at 23:52Comments(0)サバゲー熊本