スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年05月17日

自分だけのホルスターを作る

デザートイーグル用のカイデックスホルスターを作ります。
カイデックスホルスターは昔1回だけ作ったことがありますが、
あまり出来が良くなかったので作り直します。
作り方はカイデックス板1枚で作る方法です。


使うカイデックスは厚さ3mm、300mm角のデジタルカモプリントです。
昔作ったときの残りで、現在は販売されていないようです。
(2mm厚のデジタルカモや、3mm厚の素地はあるようです。)
デザートイーグルは1kg超と重いので3mm厚でないと強度に不安があります。


デザートイーグルにマスキングをします。
フロントサイトとカイデックスの端が重なる所、レッグパネル用アダプターの取り付け位置に
隙間を作るため適当なプラ板でスペーサーを作ります。


カイデックスは片方を200mmにカットします。


今回作るホルスターには銃に傷が付かないようにスエードを内張りします。




カイデックスは塩化ビニール樹脂の一種なので普通の接着剤では接着力が弱く、
カイデックス同士の接着に使う塩化ビニール用接着剤では他の素材が接着できないので
接着にはスリーボンドのパンドー156Aを使用します。
この接着剤はカイデックス同士の接着を短時間で強力にでき、他の素材を接着することが出来ます。

スエードの貼り付けは成型後では難しいので成型前にしようと考えていました。
しかし、人工皮であるスエードは熱に弱く、接着剤の耐熱性も不明なため、一度テストを行いました。


カイデックスの端材にスエードを貼り付けヒートガンにて加熱テストを行いました。
スエードに熱風を当てないように加熱すれば耐えられるようです。
接着剤は軟らかくなりますが冷えれば元通りになるようです。

スエードをカイデックスと同じ大きさに切り出し、接着剤をまんべんなく塗り、
ヘラなどでしごいて空気を抜き、貼り付けます。
接着剤の説明では15分ほど置いて貼り付けるように書いてありますが、
1分もしないうちに乾いてしまうので、多めに塗ってすぐに貼り付けましょう。


カイデックスを加熱し、成型を行います。
加熱にはヒートガンを用います。


スエードに熱風を当てないように加熱します。
約200℃まで加熱するのでダンボールが燃えないように気を付けましょう。

加熱したら銃にカイデックスを当てがい、スポンジゴムで挟んで、上から圧力を掛けます。
本来は専用の治具を使うようですが、板を敷いて上から乗って成型しました。



成型完了した状態。
型はちゃんと取れているようです。


余分な所をノコギリで切り取ります。



通常はハトメなどで止めるのですが、間にゴムクッションを挟み、組ねじを取り付けることで
テンションを調節できるようにしました。
使ったのはWAKI ネジ止 ゴムクッション 18Φx9mmと、組ねじM4.5 x15mmですが、
組ねじはもっと短い方が良さそうです。




レッグパネル用アダプターを取り付けます。



入り口を広げたり、少し調整して完成です。




これで自分だけのホルスターが出来上がりました。
使うときが楽しみです。  

Posted by 名無しのナナシ at 00:10Comments(0)装備装備カスタム