2017年08月19日

マルゼンM870フルメタル化

マルゼンのM870はバレルとフレームがプラ製で見た目が安っぽいのが欠点です。

マルゼンM870フルメタル化

そこでG&Pのメタルアウターバレルとメタルフレームを組み込みます。
これはCA870用ですが互換性があるらしいです。
アウターバレルに付属している
インナーバレル、チューブマガジン、フォアグリップは使えません。

マルゼンM870フルメタル化

まず、本体の分解をします。
ストック内のプラスネジを外します。
マルゼンM870フルメタル化

ストック内部のガスチューブを外します。

マルゼンM870フルメタル化

これでストックが外せます。

マルゼンM870フルメタル化

フレームのネジ2つとピンを外し、トリガーガードを下に外します。

マルゼンM870フルメタル化

トリガーユニットを下に引っ張り出します。

マルゼンM870フルメタル化

バレル根元の芋ネジ、チューブマガジン先端のキャップを外して、バレルを引き抜きます。

マルゼンM870フルメタル化

フレームをバレル側からプラハン等で叩いてストック側に引き抜きます。
内部パーツが脱落しないように注意。
分解は完了です、メタルパーツを組み込んでいきます。

マルゼンM870フルメタル化

メタルフレームをストック側から挿入します。

マルゼンM870フルメタル化

純正トリガーガードについている銀色のパーツとスプリングを移植します。

マルゼンM870フルメタル化

取り付けはこんな感じです。

マルゼンM870フルメタル化

トリガーガードを取り付けます。
加工が必要と言う話ですが、
私の場合は叩き込んだら入りました。


メタルバレルに付いているカラーを銃口側に叩き出します。

マルゼンM870フルメタル化

純正バレルに付いているカラーを根元側に叩き出してメタルバレルに移植します。
あとは外したパーツを元に戻しますが、
マガジンチューブリングがフォアグリップに干渉するので削る必要があります。

マルゼンM870フルメタル化

ついでに長すぎるガスチューブを切り詰めておきました。

マルゼンM870フルメタル化

サイトが無いのでマルイM870のビーズサイトを接着しました。

マルゼンM870フルメタル化
マルゼンM870フルメタル化

これで完成です。



同じカテゴリー(エアガン)の記事画像
クエーサ ジェルブラスターのエアガン化(改造編その1)
クエーサ ジェルブラスターのエアガン化(検証編)
M14カービンカスタム
側面吸気ピストンヘッドの自作
ARES SOC SLR 分解
ARES SOC SLR(中古品)
同じカテゴリー(エアガン)の記事
 クエーサ ジェルブラスターのエアガン化(改造編その1) (2023-02-01 23:33)
 クエーサ ジェルブラスターのエアガン化(検証編) (2022-12-30 22:33)
 M14カービンカスタム (2022-06-26 20:51)
 側面吸気ピストンヘッドの自作 (2022-06-22 00:10)
 ARES SOC SLR 分解 (2019-06-14 23:54)
 ARES SOC SLR(中古品) (2019-06-11 22:26)
Posted by 名無しのナナシ at 23:32│Comments(0)エアガンエアガンカスタム
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。