2019年04月02日
NcStar ADO 3 – 9 x 42mmスコープ&レッドドットサイト
新しく買ったエアガン用にアマゾンに売っていた
NcStarというメーカーのスコープを買いました。


箱の中に専用ケースとスコープがありました。


スコープ本体の見た目。
近未来的なデザインが気に入っています。

スコープを覗くとこんな感じ。

付属している説明書等。
すべて英語で書かれています。


スコープのエレベーションとウィンデージダイヤル。
エレベーションは下に付いています。

ドットサイトのエレベーションとウィンデージダイヤル。
マイナスネジを回して調整します。

本体上部のコントロールパネル。
手前の四角ボタンがスコープ側、奥の丸ボタンがドットサイト側の光量調整です。
中央のボタンでスコープイルミネーションの色を変更できます。
スコープのイルミネーションをオンにするには+ボタンを長押し、 オフにするには+と-ボタンを同時押しします。



ドットサイトは可倒式で左側にロック解除レバーがあります。
ロックを解除すれば自動で立ち上がり、ドットサイトがオンになります。
手で倒せばオフになります。



スコープとドットサイト共通の電源としてCR123A電池を1つ使います。


新しく買ったエアガンに取り付けてみました。
NcStarというメーカーのスコープを買いました。
箱の中に専用ケースとスコープがありました。
スコープ本体の見た目。
近未来的なデザインが気に入っています。
スコープを覗くとこんな感じ。
付属している説明書等。
すべて英語で書かれています。
スコープのエレベーションとウィンデージダイヤル。
エレベーションは下に付いています。
ドットサイトのエレベーションとウィンデージダイヤル。
マイナスネジを回して調整します。
本体上部のコントロールパネル。
手前の四角ボタンがスコープ側、奥の丸ボタンがドットサイト側の光量調整です。
中央のボタンでスコープイルミネーションの色を変更できます。
スコープのイルミネーションをオンにするには+ボタンを長押し、 オフにするには+と-ボタンを同時押しします。
ドットサイトは可倒式で左側にロック解除レバーがあります。
ロックを解除すれば自動で立ち上がり、ドットサイトがオンになります。
手で倒せばオフになります。
スコープとドットサイト共通の電源としてCR123A電池を1つ使います。
新しく買ったエアガンに取り付けてみました。
Posted by 名無しのナナシ at 00:06│Comments(0)
│装備