2013年09月05日
G-CODE RTI レッグパネル
現在使っているホルスター。

右 ブラックホークP226用CQCホルスター
左 デザートイーグル用カイデックスホルスター(自作品)
今まではヒップホルスターとして使用してきましたが、装備品に干渉して
抜きにくく感じていました。
そこでこれらのホルスターをレッグホルスターにするために購入しました。

G-CODE RTI レッグパネル
G-CODE RTI ハンガー(ブラックホーク用)
まずRTI ハンガーをホルスターに取り付けます。

あとはRTI レッグパネルに取り付けるだけです。

指でつまんで内部に押し込むとロックが解除されます。

ホルスターを取り付けて反対側の飛び出している所を押し込むとロックされます。
実際に取り付けるとこんな感じです。


足に固定するバンドにはゴムの滑り止めが付いていて、
ズレることなくしっかり固定されています。
取替も簡単で、複数のホルスターを持っているならオススメです。

右 ブラックホークP226用CQCホルスター
左 デザートイーグル用カイデックスホルスター(自作品)
今まではヒップホルスターとして使用してきましたが、装備品に干渉して
抜きにくく感じていました。
そこでこれらのホルスターをレッグホルスターにするために購入しました。

G-CODE RTI レッグパネル
G-CODE RTI ハンガー(ブラックホーク用)
まずRTI ハンガーをホルスターに取り付けます。

あとはRTI レッグパネルに取り付けるだけです。

指でつまんで内部に押し込むとロックが解除されます。

ホルスターを取り付けて反対側の飛び出している所を押し込むとロックされます。
実際に取り付けるとこんな感じです。


足に固定するバンドにはゴムの滑り止めが付いていて、
ズレることなくしっかり固定されています。
取替も簡単で、複数のホルスターを持っているならオススメです。
Posted by 名無しのナナシ at 22:37│Comments(0)
│装備